ブログ
blog
なぜインビザラインなのか??
みなさんこんにちは!衛生士の柿本です。
朝晩とだいぶ過ごしやすい季節になりましたね。季節の変わり目で風邪を引いたり体調を崩しやすいと思うので、みなさん気をつけられて下さい。
さて、最近の津田歯科では月に1回インビザラインジャパンの方に来ていただいて勉強会をして頂いています。
今回のテーマは『インビザラインと他社のマウスピースとの違い』を学びました。
何故インビザラインなのか。インビザラインが選ばれる理由はなんなのか。
①症例数が多い。
現在世界では1800万人の方がインビザラインをされています。つまり、1800万個の治療データの中からその人に合った治療計画を立てることができます。
これは他のマウスピース矯正ブランドと比較しても膨大な症例数になります。
②アライナーの素材が高い弾性で3層構造になっている。
上と下の層がポリウレタンで軟らかく、真ん中の層がポリエステルで硬い素材でできています。取り外しを何回やっても歪まず、柔軟性があり、滑らかで口腔内装着時の違和感が少ないです。
薄さも0.5mm程度と薄く、歯列にフィットするよう設計されています。そしてこのマウスピースは特許を取得しています。

更にインビザラインのマウスピースは精密で歯にぴったり合っているため、ホームホワイトニングを同時に行うことができます。
インビザラインの中には、インビザラインとインビザラインGOというのがあります。その違いは、
インビザライン矯正が全ての歯を対象とした矯正装置であるのに対し、インビザライン Go矯正は奥の歯を除く計20本を対象とした矯正装置です。
インビザライン矯正と同じ素材やシステムを使用しながらも、治療可能な範囲を限定することで、比較的短期間・低価格で治療を行えます。しかし、奥の歯(大臼歯)の歯並びを動かす必要がある噛み合わせには適応していないので注意が必要です。
ご自分の歯並びがどんな方法で治せるのか、気になる方は一度ご相談されてみて下さい
最後に一般的に美しいとされる歯並びの条件
・歯列がデコボコと乱れていない
・上下の歯並びの真ん中が合っていて、左右対称な状態
・上下の歯列が平行で滑らかにカーブしている
・上の前歯が下の前歯より少し被さっている
・横から見て鼻と顎を結んだ線に唇が接している
歯並びで顔の印象は決まります。
顔全体の印象の大半は、口元の印象によって大きく左右するといわれています。
それは、口元が表情をつくる上で重要な役割を果たすからです。理想的な歯並びで、さらに素敵な笑顔を手に入れましょう!!
インビザラインジャパン株式会社