- TOP
- インプラント
インプラント治療を安心して受けていただくために
失った歯を補うインプラント治療は、今やポピュラーなものとなりました。しかし手術を伴う治療ということもあり、不安を抱えている患者様も多いようです。そんな不安を少しでも軽減できるよう、新屋敷津田歯科医院ではさまざまな取り組みを行っております。こちらではその詳細をご紹介しますので、熊本でインプラント治療をお考えの方はぜひご相談ください。
当院のインプラント治療
インプラント治療では、まず歯を失った部分の顎の骨にチタン製の人工歯根を埋め込みます。そして人工歯を装着することで歯の機能をよみがえらせる治療法です。インプラントなら、歯を1本だけ失ったケースからすべての歯を失ったケースまで、あらゆる欠損に対応可能。また、入れ歯が合わなくなった場合にも、入れ歯を支える土台としてインプラントを使用することができます。
正確な診断でより安全なインプラント治療を実現
治療を成功させるためには、正確な診断が大切です。当院では、より安全にインプラント治療を行うため、顎の骨の状態を3D映像で確認できる歯科用CTを用いて正確な診断を行います。
安全・正確な治療のための取り組み
当院では、インプラント治療をサポートするシステム「ノーベルガイドシステム」を導入しています。ノーベルガイドシステムにより、患者様の身体的負担を軽減し、より安全な手術を実現します。
ノーベルガイドを使用するメリット |
---|
|
インプラント治療を快適に受けていただくために
静脈内鎮静法(セデーション)という麻酔法があります。当院では、手術の痛みが怖い方にも安心して治療を受けていただけるよう、「静脈内鎮静法」による無痛治療も行っています。
また、局所麻酔の際には表面麻酔をした後、歯科用で最も細い針を使用するため、痛みが大幅に軽減されます。
「静脈内鎮静法」とは?
局所麻酔だけで手術を行う場合、痛みの軽減はできても、患者様の恐怖心や不安、ストレスなどの負担を解消することはできません。そこで、当院がインプラント治療に導入しているのが「静脈内鎮静法」です。
これは点滴で麻酔薬を投与する方法。麻酔が効いてくると、意識はあるもののほとんど眠っているような状態で治療を受けられます。麻酔が効いている間は、治療に伴う痛みや不快な音などがほとんど気になりません。
静脈内鎮静法を受けた患者様の声
症例
症例紹介 30代男性
前歯を強打し、残念なことに歯をなくされました。両隣の歯も削らないインプラント治療を希望されました。
今は3ヵ月に1回のメンテナンスに来院いただいています。
見た目も元通りになり、歯がないとは人にはわからないし、違和感もないと喜んで頂いています。
症例紹介 40代女性
ブリッジを支えていた歯の歯茎が腫れ、支えの歯の治療後にブリッジより負担をかけずにしっかり咬めるようになりたいとのことでインプラント治療を希望されました。見た目も咬みごこちも満足され、喜ばれています。
症例紹介 60代女性
先ず入れ歯を作製されましたが、不快で使うことができず、「咬めない」とお悩みでした。
当院へはインプラント治療を希望されてのご来院で、今では入れ歯のような違和感もなく、快適な食生活を送られています。
症例紹介 80代女性
入れ歯なので咬みにくいと言われていました。とても怖がりな方ですが勇気をだしてインプラント治療を受けられました。
今では同年代のお友達と比べても「何でも食べられてうれしい」を言われます。10年経過した今でもメインテナンスを重ね、何のトラブルもなく、豊かな生活を送られています。
インプラントに関する質問にお答えします
Q1:アレルギーが出るケースはありますか?
ボルト部分に使用するのは生体親和性の高いチタンなので、その素材によるアレルギーはほとんどありません。ただし、上部構造の素材に保険適用素材などを使用した場合、それが原因でアレルギーが出てしまうケースは考えられます。
Q2:年配の方にインプラントは無理ですか?
年齢を問わず、まずはしっかりと身体全体の問診を行い、その結果からインプラント治療が可能かどうかを判断します。年配の方の場合、何らかの病気を抱えている方も少なくはありませんので、それらを考慮して治療計画をご提案します。
Q3:治療開始から終了まで、食事に支障はありますか?
治療の本数や患者様の状態によって異なります。治療中は入れ歯を使用していただいたり、ある段階で仮歯を作製したりするなど、できるだけ患者様がお食事を楽しめる方法を提案いたします。
Q4:治療には入院が必要?
入院の必要はありません。手術当日に帰宅していただくことができます。
Q5:インプラントはむし歯になりますか?
表面的に酸化する可能性はありますが、インプラントがむし歯になることはありません。ただし、歯周病と同様歯ぐきの病気にかかることがありますので、術後もクリーニングと定期的なチェックが必要です。
術後のメンテナンスもしっかり行います
インプラントは、正しいお手入れを継続することで、長年にわたって快適に使えます。天然歯と同様、毎日きちんと歯磨きすることに加え、歯科医院で定期検診を受けることが大切です。当院でインプラント治療を受け、定期的にメンテナンスを行うことで、10年以上使い続けている患者様もいらっしゃいます。貴重な時間とお金をかけたインプラントを長く使用するために、私たちが全力でサポートいたします。
メンテナンスメニュー
1~3ヶ月に1回、約30分程度のチェックを行います。痛みはありません。
- (1)プロフェッショナルクリーニング
- (2)咬み合わせのチェック
- (3)年に数回のレントゲンチェック
保証について
当院でメンテナンスを継続して受けていただける方には、万一異常があった場合に下記の保証をおつけしています。ぜひ定期的なメンテナンスを受け、大切な第二の歯を維持しましょう。
5年保証 インプラント埋め込み
3年保証 上部構造物/かぶせもの
インプラント料金
- 植立(1本)200,000円(税別)~
- 上部構造(1本)120,000円(税別)~150,000円(税別)
当院には、日本歯科麻酔学会の認定医もいますので安心して治療を受けていただけます。熊本でインプラント治療をお考えの方、治療に対して不安のある方は、ぜひ一度ご相談ください。